農地への抵当権は設定できるの?

司法書士・行政書士和田正俊事務所

077-574-7772

〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

営業時間/9:00~17:00 定休日/日・土・祝

農地への抵当権は設定できるの?

スタッフブログ

2024/01/06 農地への抵当権は設定できるの?

農地に抵当権を設定する場合、農地法の許可は不要です。

抵当権は、農地を目的物とするときも、抵当権設定者が引き続き農地の利用を継続したまま、その担保価値に対してのみ担保権を設定するものなので、抵当権設定のみでは農地法の趣旨に抵触するおそれがないため、規制対象外とされています。
このように、農地に抵当権を設定することは法的に可能ですが、実際にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?今回は、農地に抵当権を設定する場合の注意点や手続きについて、ブログ形式でわかりやすく解説します。

 

  •  まず、農地に抵当権を設定するメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
    農地を売却せずに資金調達ができる
  • 農地の所有権や利用権は変わらない
  • 抵当権設定後も農地法の規制を受けない
  • 抵当権設定者は農業経営改善計画や農業経営安定資金制度などの支援制度を利用できる

 

  •  一方、農地に抵当権を設定するデメリットとしては、以下のような点が考えられます。
    農地を担保にした借入金は返済義務がある
  • 返済不能になると農地が競売にかけられる可能性がある
  • 抵当権設定者は農地の売却や譲渡に際して抵当権者の同意が必要になる
  • 抵当権設定者は農地の利用方法や管理状況について抵当権者から監督される場合がある

 

以上のように、農地に抵当権を設定することは一長一短です。農地に抵当権を設定する場合は、自分の経営状況や将来計画をしっかりと見極めて、メリットとデメリットを比較検討する必要があります。
次に、農地に抵当権を設定する手続きについて説明します。基本的には、以下のような流れで行われます。
1. 抵当権者(貸主)と抵当権設定者(借主)が契約書を作成し、署名捺印する

2. 契約書に基づいて借入金を受け取る

3. 抵当権登記申請書や登記原因証明書などの必要書類を作成し、法務局(登記所)に提出する

4. 法務局(登記所)で審査が行われ、問題がなければ登記が完了する

 

このように、農地に抵当権を設定する手続きは比較的簡単ですが、登記費用や手数料などの費用がかかります。

また、法務局(登記所)に提出する書類は正確に作成する必要があります。農地に抵当権を設定する場合は、専門家のアドバイスやサポートを受けることをおすすめします。
以上が、農地に抵当権を設定する場合の注意点や手続きについての解説でした。農地に抵当権を設定することは、農業経営の資金調達方法の一つとして有効ですが、リスクも伴います。自分の農地の価値や借入金の返済能力を正しく把握し、慎重に判断することが大切です。

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

和田正俊事務所

【住所】
〒520-2134
滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

【電話番号】
077-574-7772

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
日・土・祝

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP